

先日発売された3DSのアクションRPGエバーオアシスの感想です。
ドラクエとスプラ2-ンという2台巨頭の影でひっそり発売されたこのゲーム、プレイされた方はどれほどいらっしゃるでしょうか。
おそらくこのゲームの感想・紹介記事を書いた人の大半がこんな感じの出だしから始まったんだろうなと思います。
【あらすじ】
タネビトと呼ばれる種族の中でも特に珍しい、「オアシス」という名の町を作る力を持った少年トトが主人公。
(性別変更は可能)
昔は同じ力を持った同胞がたくさん居ましたが、
それらは全てカオスと呼ばれる謎の軍団に壊滅させられ世界中のオアシスは滅亡しました。
自分が住んでいた町すらも滅ぼされただ一人残されたトトは水の精霊イスナと出会い、
自分だけのオアシスを作ることとなりました。
【どんなゲーム?】
ナカマやお店を増やして「オアシス」を成長させたり、敵と戦って素材を集めたりするゲーム。
お店を経営したり、いろんなキャラと仲良くなったり、敵と戦ったり装備やアイテムを集めたり、
あとまあ畑なんか耕せちゃったりと、色々なことができるゲームです。
ルーンファクトリーシリーズと似たコンセプトと言われることが多いようです。
しかしできることが多い一方で、その全てがそれらに特化したゲームに劣ります。
お店経営と言っても素材を集めて納入するだけ。
いろんなキャラと仲良くなるといっても1キャラにつきイベントが4つ程度、それもたいした内容ではない会話のみ、
敵と戦うといってもアクションRPGとしてそんな面白いわけではなく、
装備やアイテムは勝手に集まるし、
畑作業は面倒なだけです。
良くも悪くも「広いが浅い」と評価すべき作品です。
ゲーム性とは無関係になりますが、「キャラクターが可愛い」「雰囲気が良い」のが、
この作品の最大の評価点かもしれません。
これのおかげで「広く浅い」ゲームが、なんともいえない心地よさを生んでいるようにも思えました。
【ストーリー】
最初の10~20時間くらいはひたすらお使いをこなすだけで、ストーリーは亀の歩みよりも遅いです。
また、冒頭のあらすじに書いたとおり、一見ほんわかしたゲームですがストーリーは妙に暗いです。
できれば普通に明るく楽しいゲームがやりたかったのですが、
シナリオライター(聖剣1の人)がそれを許さなかったらしく、結果としてEDがゴミになりました。
以下ネタバレ反転
主人公の相棒のイスナが消えます。
はいはいビターエンドビターエンド
この絵のゲームにそんなん求めてねーーーよバーーーーーーーーーーーカ
【総評】
雰囲気が良くて色々できて「物凄くゲームをやってるって感じ」に浸れるけど
進めるごとにストーリーにもシステムにも悪い点が散見されるようになって
「物凄く微妙なゲームをやってるって感じ」になる不思議なゲーム。
おすすめできるかできないかで言ったら、間違いなくできません。
EDさえなければ「それでも俺は好きなんだ」という言葉でこの記事を締められたと思います。
終わり良ければ全て良し
逆もまた然り


